午前7時より 読経 法話
※水曜日はお休みをいただいております。

午前 9時30分より 読経 法話
※10分前までに受け付けをすませてください
※水曜日はお休みをいただいております。

乗船寺では、よろこび事の法事もおつとめしています。
初参り・七草・入学・結婚式・還暦・古希・喜寿・卒寿などの
人生の節目に。起工式、落成式などの奉告法要
事前に日時を御相談ください。
仏様(御本尊)をお迎えするお参り。ご本尊は京都のご本山からお迎えしましょう。
家を引越したり、お仏壇を移すときに行うお参りを遷仏式といいます。
事前にご連絡いただいて、日時・場所(寺またはご自宅)を御相談ください。
● 1月1日(日) 午前8時〜 |
元旦会 | 新年最初のお参り |
● 1月7日(土) | 七草の祝い | 数えで7歳になるお祝いのお参り |
● 1月15日(日)16日(月) 15日 午後2時 午後7時30分 16日 午後2時 |
御正忌法要 | 親鸞聖人の祥月命日のご法要 |
● 2月11日(土)12日(日) 11日 午後2時 午後7時30分 12日 午後2時 |
永代経法要 | ご講師 北島 文雄 先生 (福岡県 光蓮寺) |
● 3月19日(日)〜21日(火) 19日 午後2時 20日 午前9時30分 午後2時 午後7時30分 21日 午前9時30分 午後2時 |
春季彼岸法要 | ご講師 亀山 法城 先生 (佐賀県 西慶寺) |
● 4月29日(土)30日(日) 29日 午後2時 午後7時30分 30日 午後9時30分 午後2時 |
御忌法要 | 蓮如上人(第8代ご門主) 明如上人(第21代ご門主) 両上人のお徳を偲ぶご法要 ご講師 木下 明水 先生 (熊本県 勝明寺) |
● 8月13日(日)〜16日(水) 初盆法要13日〜15日 午前 9時30分 11時 午後 2時 3時30分 お盆・戦没者追悼法要 16日 午後2時 |
盆法要 | 初盆法要 昨年から今年にかけて初盆をお迎えする方々の法要 お盆・戦没者追悼法要 今までお亡くなりになられた方々と戦争で亡くなられた全ての方々を偲んでお勤めするご法要 |
● 9月22日(金)〜24日(日) 22日 午後2時 23日 午前9時30分・午後2時 午後7時30分 24日 午前9時30分・午後2時 納骨堂法要 24日 午後2時 |
秋季彼岸法要 | ご講師 清岡 隆文 先生 (大阪府 大光寺) |
● 11月3日(金)〜5日(日) 3日 午後2時 4日 午後2時 午後7時30分 5日 午後2時 |
報恩講 | 親鸞聖人のご恩を偲んでお勤めする法要 講師 松月 博宣 先生 (福岡県 海徳寺) |
● 12月31日(日) 午後11時30分〜 | 除夜の鐘 |